188体育平台

图片

logo兵庫県立大学ダイバーシティ推進室

main image

次世代育成

中高生向け

オープンキャンパス

兵庫県立大学オープンキャンパス2023について

  2023年度の兵庫県立大学オープンキャンパスは、学部、大学院研究科ごとに開催する予定です。
? 詳細については、「兵庫県立大学オープンキャンパス2023について」の各学部?研究科ホームページをご覧ください。
詳細はこちら?兵庫県立大学オープンキャンパス2023について click icon

姫路工学キャンパス

オープンキャンパス


   
  • 2023年8月11日(金) 14:00~15:00
    工学ガールのためのサマーCafé
  • 2022年8月11日(木) 14:00~15:00
    工学ガールのためのサマーCafé
  • 2021年8月10日~3月31日
    工学ガールのためのサマーCafé
  • 2020年9月24日~3月31日
    工学ガールのためのサマーCafé「在学生によるキャンパスライフの紹介」
  • 2019年8月22日(木) 13:00~15:00工学ガールのためのサマーCafé
    •  第一部 ※在学生によるキャンパスライフ紹介(13:00~)
    •  第二部  先輩女子大学生とのフリートーク(14:00~)

播磨理学キャンパス

オープンキャンパス


  • 2023年8月10日(木) 10:30?15:00
    相談コーナー (受験生に向けた進路選択の参考となる情報の提供など) 
  • 2022年8月11日(木) 10:30~15:00 
    オンライン相談コーナー(受験生へ向けた進路選択の参考となる情報の提供など)
  • 2021年8月11日(木) 10:30~15:00 
    オンライン相談コーナー(受験生へ向けた進路選択の参考となる情報の提供など)
  • 2020年8月8日(土) 11:30?15:00
    相談コーナー (受験生に向けた進路選択の参考となる情報の提供など) 
  • 2019年8月22日(木) 10:30~15:00相談コーナー 

リコチャレ

 

リコチャレとは

 女子中高生等の理工系分野への進路選択を応援するため、夏休み期間を利用して「夏のリコチャレ 2023~理工系のお仕事体感しよう!~」を開催しています。
 本イベントは、内閣府?文部科学省?経団連が連携し、企業や大学等が女子中高生等を対象に実施する、理工系のイベント情報を、内閣府「理工チャレンジ(リコチャレ)」サイトを通じて、積極的に社会へ発信する取組です。
 昨年度は、全国で 162 件のイベントが開催され、5,000 名以上の女子中高生等に参加いただきました。今年度も対面およびオンラインで、職場見学?仕事体験?女性研究者等との交流会等、様々なイベントが開催される予定です。
詳細はこちら?リコチャレclick icon

188体育平台5年度

姫路工学キャンパス

プログラム名:ひめじリコチャレ応援バスツアー2023(姫路市主催?兵庫県立大学協力)

開催日:188体育平台5年8月2日(水)?3日(木)9:30~13:00

実施場所:姫路工学キャンパス

受講対象者:女子中校生

参加者数:56名

内容:
市内の大学や企業への訪問と見学、体験学習等を通じて、理工系分野に興味を持つ姫路市内在住?在学の女子中学生が将来の自分をしっかりイメージして進路選択できるよう企画され、兵庫県立大学には、8月2日?3日9:30~13:00にバスで来訪されました。
両日とも工学研究科の三浦准教授のコーディネートのもと、女子中学生28名は下記の2種類の実験を受けました。参加中学生は、その後大学食堂で大学生と昼食をとり、兵庫県立大学の理系女子の躍進について知ってもらう機会となりました。生徒たちは積極的に機材に触ったり操作し、皆楽しそうでした。アンケートでは「楽しかった」「普段体験できないことができて良かった」「面白かった」と、理系進路に対して興味を持てたようでした。

8月2日?マイコンのプログラミングを学んでロボットを動かそう(山添准教授)
    ?金属のミクロ観察と構造分析にチャレンジしよう(土田准教授)
8月3日?生態信号でロボットを動かしてみよう(荒木准教授)
     ?生物研究の第一歩、微生物や昆虫などを光学顕微鏡、電子顕微鏡で観察する(武尾教授)

リコチャレ

リコチャレ

リコチャレ


188体育平台4年度

播磨理学キャンパス

プログラム名:リコチャレ2022(姫路市?たつの市共同開催)

開催日:188体育平台4年8月19日10:00~15:30

実施場所:播磨理学キャンパス

受講対象者:女子中校生

参加者数:60名

内容:
たつの市から33名、姫路市から27名が参加しました。学内見学や実験見学、在学生との交流イベントを実施しました。
【実験見学内容】
1.「有機合成って何?合成色素を作って有機合成を学ぼう」
医薬品や食品?工業製品などを作る技術である有機合成を知り、合成実験を体験。
2.「ウイルス検査からDNA鑑定まで幅広く請け負うすごい技術、PCRに挑戦!」
DNAの特定領域を増幅させる技術PCRについて、その原理と実験操作を学び理解を深める。
両市より頂いたアンケートから、性別に対する不安を払拭できたという感想もあり、理系進学への前向きな意見が多くみられました。 今回のリコチャレ実施は、「理系分野に興味関心を持つ」「将来をイメージして進路選択できる」という当初の目的に沿う結果となり、理系分野で活躍する女性の存在が、参加した中学生に良い影響となったと思われました。

リコチャレ

リコチャレ

ひらめきときめきサイエンス

ひらめきときめきサイエンスとは

 大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、小学5?6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
詳細はこちら?ひらめき☆ときめきサイエンスclick icon

188体育平台5年度

プログラム名:地震に強い建物を模型とシミュレーションで体験しよう!

実施者:減災復興政策研究科 教授 永野康行

開催日:188体育平台5年8月8日(火)

実施場所:神戸防災キャンパス(人と防災未来センター東館4F)

受講対象者:中学生?高校生

参加者数:12名(内5名が女子学生)

プログラム内容:
最初の講義で受講生は「地震に耐える建築」を学び、地震力を受けたときの力の流れや耐え方を体感し学習しました。体験型講義では、建物の揺れ方を建築模型から学習し、震動台実験の観察しました。
お昼休みは食事を教員らと一緒に食べながら午前の部を振り返りました。午後からは、講義の解説後、受講生自身が模型作成と耐力実験をしたり、木造住宅対象に「建物被害認定調査(第1次調査)」の解説後、手計算により手順を実践しました。
クッキータイムディスカッションではお菓子を食べながら、今日一日に学んだ事や実践したことを振り返りました。修了式は、受講生一人一人に修了証書が手渡され、受講者にとってさまざまは体験を通して、科学の面白さを味う自発的で積極的な活動の場となりました。

ひらめきときめきサイエンス

ひらめきときめきサイエンス


プログラム名:身近な水溶性高分子のひみつ

実施者:工学研究科 准教授 遊佐真一

開催日:188体育平台5年8月26日(土)

実施場所:姫路工学キャンパス

受講対象者:中学生?高校生

参加者数:11名(内6名が女子学生)

プログラム内容:
午前に界面活性剤と高分子についての講義後、午後から実験室で、ひも状ミセル作製の実験を行いました。受講者は白衣に保護メガネで実験を行いました。受講者1名につき1名の研究室学生がサポートし、はじめての実験でも問題なく、ひも状ミセルを作ることができました。作製したひも状ミセルをスクリュー管に入れて持ち帰り、受講者は何気ない生活で化学が浸透して、便利に生活できることを理解し、より一層化学に対する興味を深める機会となりました。また、懇親会タイムで大学生の3分間スピーチ「なぜ理系を目指したのか」を聞くことで、受講生の将来の進路選択の参考にもなりました。

ひらめきときめきサイエンス

ひらめきときめきサイエンス

188体育平台4年度

プログラム名:日本一の望遠鏡で天体観測

実施者:自然?環境科学研究所 教授 伊藤洋一

開催日:188体育平台4 年 8 月 8日~10日(2泊3日)

実施場所:西はりま天文台(兵庫県立大学 自然?環境科学研究所 天文科学センター)

受講対象者:高校生

参加者数:35名(内26名が女子学生)

プログラム内容:
天気にはそれほど恵まれなかったのですが、それでも「なゆた望遠鏡」や60cm望遠鏡を使って天体を観測することができました。初日はお互い初対面ということもあり緊張した面持ちでしたが、最終日には皆、友達がたくさんできたようです。 。兵庫、大阪、京都、和歌山など関西に住んでいる人が多かったですが、中には愛知県や静岡県から参加した人もいました。 高校生向けの天体観測実習は今年で7回目です。今までに、この実習に参加した4名が兵庫県立大学理学部に入学しています。しかも全て女子です。いろいろな機関の委員会に出席すると「委員を男女同数に」という主張をよく聞きます。本事業のような地道な活動も、男女平等の実現に少しはお役に立てているのではと思います。

ひらめきときめきサイエンス

ひらめきときめきサイエンス

プログラム名:身近な水溶性高分子のひみつ

実施者:工学研究科 准教授 遊佐真一

開催日:188体育平台4 年 8 月 27日

実施場所:西はりま天文台(兵庫県立大学 自然?環境科学研究所 天文科学センター)

受講対象者:中学生、高校生

参加者数:12 名

内容:本プログラムでは、まず低分子界面活性剤の性質について実験を交えて説明した。次に両親媒性高分子の場合も、水中でミセルを形成して、疎水性の薬剤などの低分子を内包できることを説明した。次に、この高分子ミセルを利用することで、内部に抗がん剤などの薬剤を取込んで、患者に投与することで、副作用を減らせるという一般的なドラッグデリバリーシステム(DDS)のメカニズムについて説明した。さらに科研費で行っている研究を、できるだけわかり易い言葉で受講生に説明した。これらの講義の後で、実際に界面活性剤および水溶性高分子を使用した実験を行ってもらった。講義内容と実際の実験をリンクさせることで、界面活性剤や水溶性高分子の物性に関する魅力?面白さを実感してもらった。

ひらめきときめきサイエンス

ひらめきときめきサイエンス

 

188体育平台3年度

プログラム名:地震に強い建物を模型とシミュレーションで体験しよう!

実施者:情報科学研究科教授  永野 康行

開催日:188体育平台3 年 8 月 3 日(火)

実施場所:兵庫県立大学 大学院情報科学研究科(神戸情報科学キャンパス)

受講対象者:中学生、高校生

参加者数:14 名(中学生8 名、高校生6 名)

プログラムの目的:
協創的構造設計法による新しい設計支援システムでは,構造設計のさまざまな場面(フェーズ)における構造設計者の意思決定を真の意味で支援し,構造設計される架構のいっそうの高性能化をはかるための「協創的構造設計法」を構築することを目指している。地震国日本における耐震設計の重要性を知り、設計者(つまり人)がどのように考え、地震に強い建物を設計しているのかを、まずは講義で学び、次に受講生自身が手 を動かし模型を作成することにより体験してもらう。その後、実習において参加者自らの手計算とコンピュータを用いた計算の両面から耐震設計の実務を知り、世の中に建っている建築物がなぜ地震に耐えるのかについて学び、科学の楽しさを知ってもらうことをプログラムの目的としている。

ひらめきときめきサイエンス

ひらめきときめきサイエンス

188体育平台

姫路工学キャンパス、播磨理学キャンパス

ちらし

プログラム名:理系を目指す

講 師:工学研究科 准教授 三浦永理、理学研究科 准教授 柳澤幸子、
工学研究科 助教 大坂藍

開催日:188体育平台5年12月23日(土)

実施場所:姫路市男女共同参画推進センター

受講対象者:中学生、高校生、保護者

参加者数:37名

内 容:
 姫路市男女共働参画推進センターにて188体育平台5年度男女共同参画啓発セミナー⑤理系を目指す女子中高生?保護者向けキャリアセミナーが開催され、本学工学研究科2名,理学研究科1名の女性教員が講師を務めました。
 保護者や教師、生徒自身が抱えがちな理系進学に対するアンコンシャス?バイアスについて、三浦永理?准教授が講演し,柳澤幸子?准教授と大坂藍?助教は、自身の経験も交え理系進学とその後のキャリアパスとライフイベント、仕事のやりがいや楽しさについて講演しました。当日は予定定員を上回る37名の生徒と保護者が参加しました。

188体育平台

姫路環境人間キャンパス

  • 2018年8月20日(火) 13:00 ~ 17:00サイエンス?オープンラボ