大学院 社会科学研究科 会計専門職専攻は、会計研究科が設置された2007年から数えて、今年度で18年目となります。
第六回会計専門職専攻?会計研究科ホームカミングデイは、2024年11月16日(土)神戸商科キャンパス大学会館に修了生の皆さんをお迎えし、約2時間半にわたり、報告会や懇親会を行いました。
ホームカミングデイは、コロナ禍等の理由により中断しておりましたため、久しぶりの開催となりましたが、修了生?退職された教員あわせて33名に加え、現役学生や現役教員が参加して盛況のなか行われました。
旧師や旧友との再会、現役学生との交流を通して母校との「絆」をより深めていただくことができた第六回会計専門職専攻?会計研究科ホームカミングデイでした。
第六回ホームカミングデイの様子がケンダイツウシンに掲載されました。
日本公認会計士協会兵庫会『C.P.A.HYOGO NEWS』11月号?12月号に「大学教授に聞く―大学教授インタビュー その3」と題して本学大学院社会科学研究科会計専門職専攻の渡邉泰宏教授のインタビューが掲載されました。
→記事はコチラ(11月号?12月号)
6月9日(金)に、社会科学研究科会計専門職専攻において、大阪国税局による講演会が開催されました。
この講演会は、租税法の理論と実務の基礎を学ぶ授業である「租税法Ⅰ」の時間を利用して、社会科学研究科会計専門職専攻の企画により、大阪国税局との共催で行われ、16名の学生が参加しました。
講演会では、大阪国税局調査第一部188体育平台調査管理課長である平井敬司氏から、「税務行政の現状と課題」と題して、税務行政全般にわたってご講演をいただきました。
平井氏は、国税局において、大企業の海外取引に係る税務調査を統括されており、自らの実務経験をもとに、188体育平台的二重課税排除の制度を利用した租税回避への対応が重要な課題であり、最近においては、OECDの枠組みを通じた188体育平台協調的な対応が進展していることなど、大変興味深いお話を伺うことができました。
授業後に学生に対して実施したアンケートの回答をみると、他国の税務当局との間の情報交換制度が整備されるなど、188体育平台的租税回避を防止するための国家間の協調が進展していることに大いに関心を集めたようです。
また、平井氏は、日本の税制が採用する申告納税制度が機能するためには、納税者が自発的に適正に納税義務を履行することが必要であることを強調されていました。税務を担う職業専門家の税務コンプライアンスの重要性が改めて認識されました。
2023年5月25日(木)に、社会科学研究科会計専門職専攻及び188体育平台商経学部で、公認会計士制度説明会が開催されました。
この説明会は、公認会計士制度や公認会計士監査を扱う授業である会計専門職専攻「監査概論」と、188体育平台商経学部「監査制度論」の授業時間を利用して、社会科学研究科会計専門職専攻の企画により日本公認会計士協会兵庫会との共催で行われ、合わせて47名の学生が参加しました。
説明会では、まず日本公認会計士協会兵庫会 後進育成部長である公認会計士の福井さわ子先生から、公認会計士制度全般に関する説明が行われ、その後、質疑応答が行われました。
今回は、授業を通じて学んでいる内容について、専門職業団体の役員から直接お話を伺い、質問にもお答えいただける機会であったため、学生の関心も高く、多くの質問が事前に寄せられました。質問の内容は、公認会計士の試験、資格、監査証明業務、コンサルティング、わが国の制度、監査法人での勤務、独立開業、会計不祥事への対応、AIとの協業など多岐にわたりました。日本公認会計士協会兵庫会の先生からは、丁寧に、実務経験に基づくお答えをいただき、参加した学生にとっては、公認会計士制度や監査実務についての理解が深まる良い機会となりました。
本学ではラジオ関西との共同企画で、教員が取り組む先進的?特徴的な活動を広くPRするために、毎月1回本学の教員が、ラジオ関西番組「水曜ききもん」にてパーソナリティと対談形式で紹介しています。4月5日(水曜日)放送の「水曜ききもん こちら兵庫県立大学です!」に登場するのは、会計専門職専攻の土田俊也教授です。今回のテーマは、「会計専門職大学院における教育」です。放送内容はコチラから。
→音源掲載 /outline/media/radio/index.html
→記事掲載 https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/20230405radikan
詳しくは兵庫県立大学通信(ケンダイツウシン)Web版をご覧ください。
→https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/20220610_kaikei_tax
詳しくは兵庫県立大学通信(ケンダイツウシン)Web版をご覧ください。
→https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/20220526_kaikei
詳しくは兵庫県立大学ホームページ「受賞記録」をご覧ください。
→ /public_relations/award/2021.html
詳しくは兵庫県立大学通信(ケンダイツウシン)Web版をご覧ください。
→https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/jusyou-hayashi20211228
詳しくは兵庫県立大学通信(ケンダイツウシン)Web版をご覧ください。
→https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/masahiko_hayashi202111
兵庫県立大学の経済?経営系大学院については、前身の神戸商科大学において主に研究者養成を目的として設置された経済学研究科及び経営学研究科に加え、兵庫県立大学開学後に高度専門職業人養成を目的として設置された会計研究科及び経営研究科と、4研究科体制をとってきました。
しかし、開学から15年余りが経過し、この間、少子高齢化の深刻化、大規模災害のリスクの増大といった社会問題が、グローバリゼーションの進展、Society 5.0への移行を背景として顕在化するに至り、大学もこれまで経験したことのない課題の解決に貢献すべく、これまで以上に高度な教育研究を推進することが求められています。
経済?経営系大学院が、教育研究を一層高度化するためには、引き続き経済学及び経営学を教育の柱としながらも、既存の各研究科が担ってきた役割を見直すとともに、養成する人材像の一層の明確化、リカレント教育プログラムの充実といった特色化を進め、社会の要請に対して教育研究組織を機動的?弾力的に対応させていく必要があります。
このような狙いのもと、既存の4研究科(経済学研究科、経営学研究科、会計研究科及び経営研究科)を社会科学研究科に統合するとともに、経済学専攻、経営学専攻、グローバルビジネス専攻、会計専門職専攻及び経営専門職専攻の5専攻を置くことといたしました。
会計専門職専攻は、既存の会計研究科を引き継ぐもので、高度専門職業人の養成を目的とする専門職学位課程であり、広義の経営学のうち主に会計学を基礎として会計専門職業人の養成を目的とします。なお、会計専門職専攻は、主に平日と土曜日の昼間に授業を行います。
日本公認会計士協会近畿会『近畿CPAニュース』2月号に「アカウンティングスクールの挑戦~兵庫県立大学~」と題して本学が紹介されました。会計研究科のカリキュラムの特徴や実務家教員による座談会、公認会計士論文式試験合格者実績などについても掲載されておりますので、ぜひ御一読ください。→日本公認会計士協会近畿会『近畿CPAニュース』2月号に「アカウンティングスクールの挑戦~兵庫県立大学~」
兵庫県立大学(大学院会計研究科、大学院経営研究科、経営学部及び政策科学研究所)と天津外国語大学(求索栄誉学院、188体育平台商学院188体育平台会計学科及び日本語学院ビジネス日本語学科)は、2014年に部局間の学術交流協定を締結した。この協定に基づいて、会計研究科は2015年度から天津外国語大学との間で協定校特別推薦入試を設けた。これまでに合計13名の学生を受け入れ、両大学の協力のもとで人材育成に取り組んできた。また、2015年度から3年連続で、兵庫県立大学の教員および学生が天津外国語大学を訪問した。このような実績が認められ、2017年12月に両大学間の学術交流協定が改めて締結された。この度、教員交流および学術交流を一層促進するため、初めて天津外国語大学より短期訪問団を招聘し、去る2018 年 6 月11日から15日に、天津外国語大学求索栄誉学院の楊春妮院長、鄭艶講師および学生7名が本学を訪問した。
訪問団一行は、太田学長を表敬訪問し、人材育成を含め、両大学間の188体育平台交流の強化を図るための意見交換を行った上、会計研究棟188体育平台の教育施設を見学した。さらに経済学部の萩原教授の授業「経済発展論」にて、“Outward Direct Investment of China’s Enterprises”というテーマで楊院長による特別講義が行われた。また、政策科学研究所長の當間教授による引率で、訪問団一行は本学経営学部の学生とともに、吉田ピーナッツ(株)、高山堂(株)および中島大祥堂(株)の3社を訪問し、日本企業の生産?管理のノウハウを学ぶとともに、学生間の交流を行った。
最後に特筆すべきことは、この度の短期交流訪問プログラムの実施にあたり、本学の淡水会後援基金および神商会後援会より助成を受けたことである。ここに記して感謝申し上げる次第である。また、歓迎会には伊藤副理事長、髙坂副学長をはじめ多くの関係者が出席し、さらに兵庫県日中友好協会会長の松本武城氏(本学OB)を交え、訪問団一行との交流を図った。
会計研究科の教員2名及び学生1名を含む、兵庫県立大学からの5名は、2017年9月25日に天津理工大学外国語学院、同26日に天津外国語大学求索栄誉学院、同27日には天津外国語大学日本語学院を訪問しました。各大学では、入門会計講座、会計研究科を紹介するセミナーなどが行われました。
2017年3月18日(土)に本学神戸商科キャンパスにおきまして、「グローバル化をめぐる会計問題」を統一論題のテーマとして、日本会計研究学会第66回関西部会を開催いたしました。
1.開設十周年記念式典
日時: 2016年12月10日(土)13:00~13:30
場所: 三木記念講堂
2.開設十周年記念講演会
日時: 2016年12月10日(土)13:30~14:30
場所: 三木記念講堂
論題『会計専門職業人育成の課題』
「会計188体育平台化をめぐる諸問題」林 俊行氏(日本公認会計士協会兵庫会会長)
「社会福祉法人における会計監査の課題」福井 剛氏(日本公認会計士協会兵庫会公会計委員長)
会計研究科の教員2名及び学生2名を含む、兵庫県立大学からの7名は、2016年11月7日に天津外国語大学を訪問し、同8日には天津理工大学を訪問しました。両大学では、会計研究科長の挨拶に続き、教員及び学生による会計研究科および経営研究科の紹介、留学生の体験談、修了生のビデオレター上映、模擬講義が行われました。
【日 時】 平成28年12月10日(土)13:00~14:30
【場 所】 兵庫県立大学神戸商科キャンパス
【プログラム】
13:00~13:30 | 開設十周年記念式典(三木記念講堂) |
13:30~14:30 | 開設十周年記念講演会(三木記念講堂) 論題『会計専門職業人育成の課題』 「会計188体育平台化をめぐる諸問題」 林 俊行 氏(日本公認会計士協会兵庫会会長) 「社会福祉法人における会計監査の課題」 福井 剛 氏(日本公認会計士協会兵庫会公会計委員長) |
本年度(2015年度)実施した会計研究科修了生アンケート調査の結果を公表いたします。
2014(平成26)年度学位記授与式、卒業祝賀会を行いました。
1.兵庫県立大学学位記授与式
日時: 2015年3月24日(火)14:00-15:30
場所: 神戸188体育平台会館 こくさいホール
2.兵庫県立大学 大学院会計研究科 学位記授与式
日時: 2015年3月24日(火)16:30-17:30
場所: ANAクラウンプラザホテル神戸
3.卒業祝賀会
日時: 2015年3月24日(火)18:00-20:00
場所: ANAクラウンプラザホテル神戸