会計研究科修了生の名簿を整理するため「名簿通知票」をご提出ください。Wordのファイルを下記リンクよりダウンロードすることができます。郵送またはE-mail(A_School@gk.u-hyogo.ac.jp)にてお送りください。
なお、この個人情報は、会計研究科修了生相互の交流および会計研究科の広報や評価等のための資料とすること以外の目的には使用しません。外部への公表では個人が特定されることはありません。ただし、兵庫県立大学学友会および兵庫県立大学淡水会に提供することがあります。
大学院 社会科学研究科 会計専門職専攻は、会計研究科が設置された2007年から数えて、今年度で18年目となります。
第六回会計専門職専攻?会計研究科ホームカミングデイは、2024年11月16日(土)神戸商科キャンパス大学会館に修了生の皆さんをお迎えし、約2時間半にわたり、報告会や懇親会を行いました。
ホームカミングデイは、コロナ禍等の理由により中断しておりましたため、久しぶりの開催となりましたが、修了生?退職された教員あわせて33名に加え、現役学生や現役教員が参加して盛況のなか行われました。
旧師や旧友との再会、現役学生との交流を通して母校との「絆」をより深めていただくことができた第六回会計専門職専攻?会計研究科ホームカミングデイでした。
第六回ホームカミングデイの様子がケンダイツウシンに掲載されました。
2018年12月1日(土)神戸商科キャンパス教育棟及び大学会館において、第五回ホームカミングデイが開催されました。会計研究科の現状報告および意見交換会に引き続き、修了生?学生?教員の懇談会が行われました。
2016年12月10日(土)、神戸商科キャンパス三木記念講堂において、開設十周年記念式典が開催されました。引き続き、記念講演会が開催され、日本公認会計士協会兵庫会会長の林 俊行氏から「会計188体育平台化をめぐる諸問題」について、日本公認会計士協会兵庫会公会計委員長の福井 剛氏から「社会福祉法人における会計監査の課題」について、ご講演を賜りました。
2016年12月10日(土)開設十周年記念式典及び記念講演会に先立ち、神戸商科キャンパス大学会館において、同窓会創立総会、第四回ホームカミングデイが開催されました。
2015年12月5日、神戸商科キャンパス大学会館において、第三回ホームカミングデイが開催され、師走のおだやかな日和の中、修了生39名を含む71名が集いました。
大学院会計研究科は、西日本の公立大学において初めての会計専門職大学院として平成19年4月に設置されました。現在まで、多くの有為な人材を監査法人?税理士法人?民間企業?医療機関?地方自治体等に送り出し、来年度は10年という節目の年を迎えます。これを機に、従来からの懸案であった会計研究科同窓会を設立することが提案され、同窓会設立準備会で準備を進めていくことが承認されました。
懇親会では、会場のいたるところで話に花がさき、旧師や旧友との再会、現役学生との交流などで盛り上がり、思い出多きキャンパスで、母校との「絆」をより深めていただく機会となりました。
去る12月1日、会計研究科のホームカミングデイが生協会館で開催されました。今年のホームカミングデイは、企画から実行まで、1年生を中心とした在校生の手で行われました。特に、会場は、須藤千鶴さんの指示の下、迅速に設営されました。司会は酒見大助君が行いました。ユーモアも交えた名司会でした。
最初に、高須研究科長から、「卒業生間、恩師と卒業生、在校生と卒業生といった、さまざまな方向の親交を深めてほしい」との挨拶がありました。その後、卒業生からの近況報告がありました。まず、民間企業の経理部で活躍されている卒業生からは、実際に企業で行われる会計業務の内容について報告がありました。そこでは、会計研究科で学んだことが、税理士や会計士などとの相談時など、実務に役立つことを実感していると述べられました。さらに、公認会計士試験合格の報告、会計士事務所や税理士事務所の業務についての報告など、多方面で活躍されている卒業生による心強い報告が続きました。そして、参加した卒業生全員が、後輩たちの進路相談に応じてくださいました。
歓談に花が咲き、予定していた2時間はすぐに過ぎました。学年を超えた交流が行われました。
2011年10月8日、神戸学園都市キャンパス生協会館において、第一回ホームカミングデイが開催されました。さわやかな秋日和の中、修了生43名を含む91名が集いました。会場のいたるところで話に花がさき、旧師や旧友との再会、現役学生との交流などで盛り上がりました。
大学院会計研究科は、西日本の公立大学において初めての会計専門職大学院として平成19年4月に設置され、今年度で設立5周年を迎えました。その間、多くの有為な人材を監査法人?税理士法人?民間企業?医療機関?地方自治体等に送り出してきました。ホームカミングデイでは、全ての参加者が母校を媒介とした「絆」を確認しあいました。
予定した2時間はあっというまに過ぎ去り、第一回ホームカミングデイは盛況のうちに終わりました。