設置の目的
兵庫県立大学地域資源マネジメント研究科は、地球科学?生態学?人文社会科学という三つの学問分野を基盤としながら、これらの分野が時間スケールを相違えながらも共有する「地域の歴史」を認識の縦軸、これらが共通に扱う「地域社会」を認識の空間的な横軸として、地域の自然?社会?文化の関係性を重層的?有機的つまり構造的に解明し可視化する「人と自然に関する高度な教養」を真正面から取り扱う新たな分野を切り拓く。
また、このことにより、地域の人と自然の歴史を踏まえて地域資源マネジメントを行い、地域社会の再生をになう人材を育成する。
図 地域資源マネジメントの概念図
地域の人間社会を含む生態系にmanageすることにより持続可能な地域社会を実現する有効な方策=地域資源マネジメント。地域社会は、地域の大地とその上に生活する生物集団(生物群集)を基盤とする地域生態系の中に成立しているが、これら3者はいずれも地球の歴史のある時点で誕生したものである。ただし、その時間スケールはlogスケールレベルで異なっており、人文社会科学?生態学?地球科学は、これら長さの異なった歴史を認識の縦軸、地域社会を横軸として重層的に共有し学問を行っている。地域資源マネジメントは、地域に内在する自然資源(大地と生物)?社会資源(人集団)?文化資源(誇り)からなる地域資源を、重層的な地域の歴史をふまえて適切かつ戦略的にmanageすることにより、心豊かで持続可能な共同体としての地域社会の実現をめざすのであるが、そのためには地域の人と自然の歴史(特殊性)をふまえた地球科学?生態学?人文社会科学の統合的な研究を行い、特殊性のなかに一般性を見出すフィールド科学の姿勢が必須である。また、このことにより地域資源マネジメントの方法論に汎用性が誕生する。