Aboutダイバーシティ推進について

兵庫県立大学は、これまで 「Diversity:多様性の尊重」「Equity:個々の違いを考慮した公正な支援」「Inclusion:ひとりも取り残さない」という揺るぎない信念のも と、多様性を尊重し、DEIの推進に取り組んできました。

現在、世界の一部ではDEIの推進に逆行するような動きも見られます。しかしながら、日本においては、DEIの実現水準が十分とはいえず、こうした潮流に追随するのではなく、むしろ積極的に推進していく必要があります。特に、少子高齢化が進行する日本社会においては、世代や背景の異なる多様な人々がそれぞれの力を発揮し活躍することが、社会の活力を高め、人々のWell-beingに貢献するために不可欠です。

大学は、人材育成と学術の発展を担う場であり、多様な価値観や背景を持つ人々が共に学び、成長することが、新たな知の創造につながります。本学は、性別、年齢、国籍、人種、宗教、性的指向、性自認、障がいの有無を含む、あらゆる多様性を尊重します。

私たちは、本学の中期計画に掲げる外国人教員や女性教員の比率向上などの具体的な指標の達成を目指し、DEIの充実に向けた取り組みを着実に進めています。学生、教職員、すべての構成員が自分らしく輝き、それぞれの力を発揮できる環境の実現に向けて、今後も全学的に取り組んでまいります。

Activity Report活動レポート

研究支援

2025.07.15

女性研究者助成
2025年度女性研究者研究活動助成金を助成しました

意識啓発

2025.03.04

取組
セミナー:留学生の指導を考える~近年の留学生の修学傾向や指導方法について、経験談の共有を行います~

人材育成

2025.02.25

ロールモデル
女性研究者学生インタビュー~工学研究科機械工学専攻 田中芹奈助教~

人材育成

2025.02.25

大学生?院生向け
学生活動グループ発表会 ~2024年度学生活動支援事業「県大生チャレンジサポート」~を開催しました

意識啓発

2025.02.07

取組
研修「ダイバーシティの本質とソーシャルインクリュージョンの理念を学ぶ」

意識啓発

2025.02.04

取組
ワーク?ライフ?バランスの実現に向けて~裁量労働制への理解と休み方への意識改革~

意識啓発

2025.01.17

取組
アンコンシャスバイアスセミナー

意識啓発

2024.12.27

取組
女性と男性のための健康?キャリア ヘルスリテラシーとロールモデルセミナー

研究支援

2024.12.20

取組
第3回女性研究者研究発表会を開催しました

人材育成

2024.12.20

大学生?院生向け
環境人間学フォーラムでロールモデル紹介がされました

意識啓発

2024.12.20

SOGI
SOGI Weekを開催しました

人材育成

2024.12.17

大学生?院生向け
「卒業生プロフェッショナルによる座談会【税理士編】」を開催しました
詳しく見る
詳しく見る