教員一覧
188体育平台商経学部
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
アスマン 寺田 シュテファニー 教授 | 消費行動、食文化(食育)、労働とジェンダー |
アディカリ ビシュヌ 教授 | コーポレートガバナンス、ベンチャーファイナンス |
鵤木 秀夫 教授 | 健康?体力科学、スポーツ科学 |
石黒 靖子 教授 | 188体育平台経済学:経済統合と経済成長の理論?実証分析 |
伊藤 克広 教授 | スポーツ社会学:スポーツ推進政策、スポーツと地域活性化 |
伊藤 国彦 教授 | 金融論?188体育平台金融論:金融と実体経済との相互依存 |
牛島 顕 教授 | 双曲幾何学 |
大住 康之 教授 | マクロ経済学:経済成長と技術進歩及び分配に関する理論的研究 |
加納 郁也 教授 | 公正な組織マネジメント及び企業テレワーク |
川上 昌直 教授 | 利益ベースのビジネスモデル変革 |
菅 万理 教授 | 医療経済学:社会保障政策の計量分析 |
金志 佳代子 教授 | 日英対照研究、英語学、英語教育 |
草薙 真一 教授 | 経済行政法とエネルギー法 |
車井 浩子 教授 | 回帰モデルの分析手法に関する理論的研究 |
桑原 史郎 教授 | 経済成長パターンに関する動学分析 |
小宮 一高 教授 | 中小企業のマーケティングについて |
兒山 真也 教授 | 交通?物流?都市の経済学 |
下中 和人 教授 | 会社法、金融商品取引法 |
末弘 美樹 教授 | 言語文化教育学、アイデンティティ研究 |
高階 利徳 教授 | ヒューマンサービス施設人員のリテンションに関する行動科学的研究 |
田中 隆 教授 | 消費者における保険選択とその影響要素に関する研究 |
タマシ カルメン 教授 | 日本の祭り、日本研究の方法論 |
友野 哲彦 教授 | 地域経済と環境に関する理論及び実証分析 |
中川 訓範 教授 | 企業間の空間的競争 |
西中 恒和 教授 | 無限群の群多元環の原始性及び半原始性 |
西山 博幸 教授 | 188体育平台経済学:188体育平台貿易?投資の理論及び実証分析 |
松村 浩貴 教授 | スポーツ経営学:スポーツ産業における消費者行動 |
三上 和彦 教授 | 企業形態(企業の経営形態)の比較研究 |
三崎 秀央 教授 | 創造的組織のマネジメント、戦略浸透及び組織的公正 |
山口 隆英 教授 | 企業の188体育平台化及び企業のインバウンドへの対応に関する研究 |
横山 由紀子 教授 | 労働市場と社会保障制度に関する経済学的研究 |
吉田 康志 教授 | 銀行経営と決済システム |
土肥 隆 特命教授 | スポーツ社会学 |
磯貝 茂樹 准教授 | ゲーム理論、談合のゲーム理論的分析 |
浦山 剛史 准教授 | 公立病院改革の効果検証に関する実証研究 |
易 星星 准教授 | アジア経済史?中国近代旅行業?中国旅行社と上海商業儲蓄銀行に関する研究 |
榎原 正吾 准教授 | 微生物資源の利用 |
大野 陽子 准教授 | 多国籍企業における組織行動 |
小野原 教子 准教授 | グローバル環境における現代日本のファッション文化 |
上瀬 昭司 准教授 | 地域商業の活性化、規制緩和が流通に及ぼす影響 |
龔 園園 准教授 | 新興国企業の188体育平台化戦略及び能力構築の研究 |
田中 キャサリン 准教授 | 日本近現代文学、主にハンセン病文学とジェンダー |
辻川 尚起 准教授 | 会計規制の政策過程と政策評価に関する理論?実証 |
都築 洋一郎 准教授 | 政府会計分野における企業会計理論の適用可能性 |
永里 賢治 准教授 | 研究開発のグローバル化、多国籍企業の海外展開 |
中村 友哉 准教授 | 組織のイノベーション活動に関する研究 |
ニェム フービン 准教授 | 地域?企業?商品の特徴?イメージ、消費者の認知と感情、口コミ |
濵田 洋 准教授 | 租税法、188体育平台税務に関する法的諸問題、事業承継?事業再生と租税 |
ハリド サダム 准教授 | 起業家の心理学、188体育平台起業家、組織行動 |
藤川 健 准教授 | 中小企業経営に関する研究 |
星山 京子 准教授 | 越境するナショナル?アイデンティティに関する日本思想史的研究 |
松山 直樹 准教授 | 経済学の歴史と道徳哲学に関する研究 |
森谷 義哉 准教授 | 統計的推測における特異モデル |
山田 一夫 准教授 | 貨幣経済における実証研究 |
和田 真理子 准教授 | 都市経済地理学、人口減少時代の都市問題とまちづくり |
大澤 篤 講師 | 日本経済史、アジア経済史、砂糖産業史 |
落合 夏海 講師 | 金利デリバティブの価格評価、日中価格ボラティリティの分析 |
金 栄録 講師 | 寄附行動、公共経済学、実験経済学、行動経済学 |
權 孝智 講師 | 行動経済学、実験経済学、社会的選好 |
セプテンバー ジェレミー ライアン 講師 | 地域経済、社会開発 |
社会情報科学部
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
円谷 友英 教授 | 数理モデルを用いたグループ意思決定支援 |
大野 暢亮 教授 | 数値データの視覚化 |
川嶋 宏彰 教授 | 機械学習、行動分析、対話?時系列モデリング |
木庭 淳 教授 | 情報システムの安全性とマルチエージェントシステム |
木村 真 教授 | 財政?社会保障改革のデータ分析?シミュレーション |
笹嶋 宗彦 教授 | 知識工学とその産業応用 |
竹村 匡正 教授 | 医学データからの知識抽出 |
玉置 卓 教授 | 効率の良いアルゴリズムの設計?解析とその限界 |
中村 知道 教授 | 非線形データ解析 |
西出 哲人 教授 | 情報システム構築時の組織コーディネーション |
東川 雄哉 教授 | 実社会における問題解決に向けたアルゴリズムの理論基盤構築 |
土方 嘉徳 教授 |
ソーシャルメディアにおける行動心理モデリング |
藤江 哲也 教授 | 数理計画法:整数計画法と組合せ最適化 |
宮崎 修一 教授 | 組合せ問題に対するアルゴリズムの設計と解析 |
大島 裕明 准教授 | 情報検索技術を基にした情報デザイン |
川向 肇 准教授 | 空間的現象の数理的解析?表現技術 |
照山 順一 准教授 | アルゴリズム理論(充足可能性問題、ネットワークアルゴリズム、数理パズル) |
古隅 弘樹 准教授 | 官庁統計分析、データベース構築 |
山本 岳洋 准教授 | 大量のデータから求める情報を見つける情報検索技術 |
湯本 高行 准教授 | 自然言語処理、データマイニング、情報検索 |
入江 穂乃香 助教 | ソフトコンピューティング、知識獲得、クラスタリング |
工学部
電気工学コース
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
上野 秀樹 教授 | 持続可能なエネルギーマネージメントを目指した環境に優しい電気電子機器と材料 |
菊池 祐介 教授 | 大気圧プラズマ表面処理及び高電圧機器の絶縁技術 |
中村 龍哉 教授 | リチウムイオン電池電極材料の研究とそれを用いたリチウムイオン電池 |
古谷 栄光 教授 | 医療制御システム、生体機能モデリング |
堀田 育志 教授 | 生体の原理に学んだ制御システムの開発 |
本多 信一 教授 | ナノ構造の作製と軟X線分光評価 |
三木 一司 教授 | 半導体中へのドーピングと放射光を用いた評価 |
岡 好浩 准教授 | キャビテーションプラズマ装置の開発とその応用 |
古賀 麻由子 准教授 | 核融合燃料射出システムの開発、画像計測技術開発 |
瀬戸浦 健仁 准教授 | 光機能性ナノ材料の計測技術と応用開拓 |
多田 和也 准教授 | 有機エレクトロニクス |
福本 直之 准教授 | 磁化同軸プラズマガンの開発と材料照射等への応用 |
藤井 俊治郎 准教授 | 半導体型カーボンナノチューブの分離とデバイス応用 |
吉田 晴彦 准教授 | Si系太陽電池の高効率化 |
大里 辰希 助教 | 電力変換器におけるソフトスイッチング数理モデルの導出 |
岡田 翔 助教 | パルス放電特性の把握とその応用 |
藤谷 海斗 助教 | 金属酸化物/シリコン接合による新たな物性探索とデバイス応用 |
星野 光 助教 | 非線形システム制御論とエネルギーシステムへの応用 |
森 英喜 助教 | 熱電変換素子の開発 |
電子情報工学コース
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
相河 聡 教授 | 無線通信技術:電波?装置?応用 |
榎原 晃 教授 | 高速光変調技術とその応用 |
上浦 尚武 教授 | 内科?眼科医療支援システム |
小橋 昌司 教授 | 人工知能に基づくヘルスケア?診療支援システム |
豊田 紀章 教授 | ガスクラスターイオンビームによるナノ加工 |
日浦 慎作 教授 | コンピュータビジョン?質感工学 |
藤澤 浩訓 教授 | 酸化物機能性ナノ電子材料?デバイス |
前中 一介 教授 | センサとMEMS技術 |
有川 敬 教授 | テラヘルツ科学とデバイス応用 |
礒川 悌次郎 准教授 | 機械学習による時系列信号解析 |
河合 正 准教授 | 高性能マイクロ波受動回路 |
神田 健介 准教授 | 圧電薄膜を利用したMEMS技術 |
中嶋 誠二 准教授 | 二次元材料と強誘電体の複合電子デバイス |
新居 学 准教授 | 工学的見地からの看護ケアの質向上支援システム |
森本 雅和 准教授 | AI画像外観検査システム |
山添 大丈 准教授 | 意図?感情などの内部状態推定とロボットへの応用 |
山本 真一郎 准教授 | 電磁波吸収体?遮蔽材の開発?評価 |
大坂 藍 助教 | 精密加工による酸化物機能材料の物性制御 |
奥田 萌莉 助教 | 画像認識を用いた植物の葉の解析 |
竹内 雅耶 助教 | ガスクラスターイオンビームによるナノ加工技術の開発 |
藤田 大輔 助教 | 生体信号処理 |
森本 佳太 助教 | 光回路シミュレーションと最適設計 |
機械工学コース
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
井上 尚三 教授 | 機能性薄膜の作製と評価 |
河南 治 教授 | 省エネに貢献する高効率排熱技術 |
木之下 博 教授 | ナノからマクロまでの摩擦?摩耗測定及びナノ材料の潤滑応用 |
黒田 雅治 教授 | 非整数階微積分及び非線形振動に関する基礎研究 |
小西 康夫 教授 | ものづくりに関する計測と制御技術 |
佐藤 孝雄 教授 | データ駆動制御 |
高垣 直尚 教授 | 液体界面の微粒子化現象の研究 |
田中 展 教授 | 構造制御学 |
原田 泰典 教授 | 機能性材料の深絞り加工、ショットピーニング技術 |
本田 逸郎 教授 | 高性能熱交換器の開発 |
阿保 政義 准教授 | 転がり軸受における疲労寿命の改善 |
荒木 望 准教授 | 計測?制御技術応用システムの開発 |
木村 文義 准教授 | 省エネルギー?低環境負荷熱流体輸送 |
木村 真晃 准教授 | 摩擦熱異材接合技術によるマルチマテリアル化 |
日下 正広 准教授 | 接合界面強度評価 |
布引 雅之 准教授 | レーザフォーミング?レーザ接合 |
比嘉 昌 准教授 | 関節にかかる力の計測と計算 |
松本 直浩 准教授 | ナノ材料の潤滑応用 |
山口 義幸 准教授 | 低温度差熱利用技術 |
川口 夏樹 助教 | 冗長系に対する耐故障制御?故障診断技術 |
田中 一平 助教 | 超硬質薄膜の創製と評価 |
田中 芹奈 助教 | 摩擦?摩耗測定 |
角田 祐輔 助教 | フィールドスワームロボティクス |
廣川 智己 助教 | 高発熱密度に対応可能な冷却技術の研究開発 |
材料工学コース
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
足立 大樹 教授 | 放射光を利用した金属材料の微細組織解析 |
伊藤 省吾 教授 | ペロブスカイト太陽電池及び水素燃料電池の研究開発 |
乾 徳夫 教授 | グラフェンの材料力学 |
大河内 拓雄 教授※ | 軟X線顕微分光による実用材料分析 |
神田 一浩 教授※ | 放射光材料分析と機能性表面創製 |
菅 誠一郎 教授 | 強相関物質の理論研究 |
鈴木 哲 教授※ | 雰囲気下硬X線光電子分光による機能性材料の分析 |
住友 弘二 教授 | 生体分子の機能で動作するナノデバイスの構築 |
土田 紀之 教授 | 鉄鋼材料の高強度及び高延性化 |
永瀬 丈嗣 教授 | 電子顕微鏡?多元同時観察システムの開発 |
原田 哲男 教授※ | 放射光ナノ計測と光応用 |
鈴木 隆史 准教授 | 凝縮系物理に対する大規模シミュレーション |
中西 康次 准教授※ | X線吸収分光を用いた材料?デバイス解析と新規X線解析技術開発 |
橋本 智 准教授※ | 光源加速器における機器制御技術 |
春山 雄一 准教授※ | 光電子分光による機能性材料の分析 |
部家 彰 准教授 | 二次元材料の創製とデバイス応用 |
三浦 永理 准教授 | 金属系生体材料の開発と評価 |
盛谷 浩右 准教授 | ビーム励起表面反応、二次イオン質量分析 |
天野 壮 助教※ | X線ナノ?マイクロ加工技術 |
伊東 篤志 助教 | チタン合金の高温力学特性 |
岡井 大祐 助教 | 金属材料の集合組織制御 |
山川 進二 助教※ | 次世代半導体用材料の合成と放射光を用いた物性解析 |
※の教員の所属は高度産業科学技術研究所に所属しています。
応用化学コース
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
今高 寛晃 教授 | 人工細胞作製 |
梅山 有和 教授 | 光エネルギー変換応用のための有機?ナノ材料開発 |
川月 喜弘 教授 | 光応答/熱応答高分子?液晶 |
武尾 正弘 教授 | 微生物による環境浄化 |
松尾 吉晃 教授 | エネルギー貯蔵材料の創出 |
村松 康司 教授 | 放射光軟X線分析と機能材料の分析評価 |
近藤 瑞穂 准教授 | 光で物性制御される高分子フィルム |
高田 忠雄 准教授 | 遺伝子解析用発光分子センサーと電気化学デバイスの開発 |
中村 光伸 准教授 | 核酸を利用した色素分子ナノワイヤーの創製 |
西田 純一 准教授 | 有機エレクトロニクスを目指した合成化学 |
潘 振華 准教授 | 人工光合成用光触媒材料の開発 |
町田 幸大 准教授 | ヒト因子由来無細胞タンパク質合成システムの開発と応用 |
遊佐 真一 准教授 | 高分子を利用した新規材料創成 |
石澤 秀紘 助教 | 植物?微生物を用いた環境バイオテクノロジー |
稲本 純一 助教 | 次世代二次電池の開発とその解析 |
鈴木 航 助教 | 非共有結合性相互作用を基盤とした新奇有機?ナノ材料の開発 |
化学工学コース
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
伊藤 和宏 教授 | バイオマスの発電利用と複雑性流体 |
岸 肇 教授 | 高分子系複合材料の高性能化?高機能化 |
前田 光治 教授 | 環境関連物質の分離と電気エネルギーの蓄積 |
嶺重 温 教授 | 固体電解質を用いた燃料電池?蓄電池並びに物質変換 |
八重 真治 教授 | めっき法による機能性薄膜?ナノ粒子形成とその応用 |
山本 拓司 教授 | 晶析工学に基づく化学プロセスの開発と評価 |
山本 宏明 教授 | 非水溶液電解による機能性合金の作製 |
新船 幸二 准教授 | 結晶Si太陽電池及び関連分野 |
飯村 健次 准教授 | 微粒子合成法の開発?機能性無機繊維 |
柿部 剛史 准教授 | イオン液体を用いた二次電池開発とバイオマス誘導体の合成 |
菊池 丈幸 准教授 | 機能性セラミックスの合成と物性 |
佐藤根 大士 准教授 | 高効率低消費エネルギーなろ過?濃縮?水処理技術 |
野﨑 安衣 准教授 | 多孔質金属触媒の開発と水素生成反応への応用 |
福室 直樹 准教授 | めっき膜の水素分析と構造解析 |
松田 聡 准教授 | 高分子材料の構造制御と力学特性評価 |
田口 翔悟 助教 | 生体膜構造を利用した膜材料開発 |
松本 歩 助教 | レーザー誘起ブレークダウン分光によるその場分析技術の開発 |
理学部
物質科学科
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
吾郷 友宏 教授 | 典型元素の特性を活用した機能性有機材料の開発 |
阿部 正明 教授 | 多核金属錯体及び超分子集積体の構造?機能化学の開拓 |
江口 律子 教授 | 有機?無機二次元層状物質の物性制御 |
篭島 靖 教授 | X線顕微鏡の開発とその応用 |
加藤 正和 教授 | 微分方程式の数理構造の解明 |
川久保 哲 教授 | 曲線の微分幾何?変分問題 |
草部 浩一 教授 | 超伝導体とナノ炭素磁性材料の理論的物質設計 |
小林 寿夫 教授 | 高圧力下での超伝導を含めた磁性と伝導 |
坂井 徹 教授 | 量子強相関系の数値シミュレーション研究 |
竹内 佐年 教授 | 極短パルスを用いた単分子ダイナミクス計測方法論の開拓 |
田中 義人 教授 | 高時間分解放射光計測 |
永安 聖 教授 | 偏微分方程式の逆問題 |
水戸 毅 教授 | 磁性体?超伝導体の発現機構 |
三宅 由寛 教授 | 機能性有機化合物の合成と評価 |
宮坂 茂樹 教授 | 強相関電子系のエキゾチック超伝導 |
守屋 克洋 教授 | 曲面のはめ込みの微分幾何 |
安川 智之 教授 | 迅速、簡便、高感度なバイオセンシングシステムの開発 |
和達 大樹 教授 | 軟X線超高速磁気イメージングの開発 |
石川 潔 准教授 | 原子物理と量子科学 |
小澤 芳樹 准教授 | 光機能性多核金属錯体の構造化学 |
尾嶋 拓 准教授 | 分子動力学シミュレーションによる生体高分子機構の解明 |
久保 和也 准教授 | 分子性物質由来の新規機能性材料開発 |
下條 竜夫 准教授 | 軟X線を使った光化学と分析評価 |
小泉 昭久 准教授 | 高エネルギー放射光X線によるコンプトン散乱イメージングの開発 |
光明 新 准教授 | 接続のモジュライ空間を用いたモノドロミー保存変形の研究 |
小簑 剛 准教授 | 有機プラズモニクスの創成とデバイス応用 |
鈴木 雅登 准教授 | 細胞膜受容体を用いたケミカルセンサの開発 |
只野 之英 准教授 | 量子力学のスペクトル?散乱理論 |
津坂 佳幸 准教授 | 半導体デバイス等の局所歪み評価 |
中井 祐介 准教授 | 超伝導?磁性?熱電物性の発現機構解明と制御 |
中野 博生 准教授 | 物質科学のためのスーパコンピュータ有効活用 |
平野 克博 准教授 | 確率論 |
藤田 守文 准教授 | 有機反応化学 |
山内 淳生 准教授 | 数論 |
山口 明 准教授 | 微小磁性体測定評価技術 |
相賀 則宏 助教 | 走査型トンネル顕微鏡を用いた単一分子分光システムの構築 |
磯崎 勇志 助教 | マイクロデバイスを用いたモノクローナル抗体作製法の開発 |
井上 僚 助教 | 三次元有機分子の機能化 |
小澤 佳祐 助教 | 高圧力下でのX線分析による化学状態測定 |
金島 圭佑 助教 | 放射光とレーザーを組み合わせた超高速分光 |
河智 史朗 助教 | 極限環境下での量子マテリアル物性研究 |
北谷 基治 助教 | 強相関物質における磁性と超伝導 |
佐藤 井一 助教 | ナノ粒子を利用した機能性物質の開発 |
下垣 実央 助教 | 有機合成反応の開発 |
髙原 一真 助教 | キラルな遷移金属及び希土類金属錯体の構造と機能開拓 |
藤井 拓斗 助教 | トポロジカル物質の電子構造制御?解明 |
山根 悠 助教 | 強相関物質の低温熱物性 |
生命科学科
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
稲木 美紀子 教授 | ショウジョウバエを用いた形態形成の研究 |
梅園 良彦 教授 | プラナリアの再生 |
生沼 泉 教授 | 低分子量Gタンパク質の細胞機能 |
緒方 英明 教授 | エネルギー変換に関わるタンパク質の構造生物学 |
久保 稔 教授 | 生体分子ダイナミクスの時分割計測 |
後藤 忠徳 教授 | 資源?防災?環境調査に役立つ非破壊地下可視化技術 |
當舎 武彦 教授 |
金属タンパク質の反応機構 |
西谷 秀男 教授 | 遺伝情報維持のための細胞増殖制御機構 |
八田 公平 教授 | 光遺伝学:脳と腸の発生と機能 |
水島 恒裕 教授 | タンパク質分解経路制御メカニズムの解明 |
宮澤 淳夫 教授 | 電子顕微鏡法による神経シグナリングの構造生理学 |
吉田 秀郎 教授 | 細胞内小器官の量的調節機構(抗がん剤) |
吉久 徹 教授 | 真核生物における低分子non-coding RNAの動態解析 |
井澤 俊明 准教授 | 異常タンパク質の品質管理とオルガネラ恒常性の制御機構 |
衣斐 義一 准教授 | 細胞の膜構造の形成 |
菓子野 康浩 准教授 | 微細藻類を使った光合成機能の解明と利用 |
佐々木 桂奈江 准教授 | ゴルジ体ストレス応答の分子機構 |
塩見 泰史 准教授 | 細胞周期進行過程におけるゲノム制御機構 |
柴田 直樹 准教授 | ガン関連タンパク質の構造生物学 |
廣瀬 富美子 准教授 | 遺伝情報の発現を制御する仕組み |
村本 和優 准教授 | 生体膜のエネルギー変換機構 |
餅井 真 准教授 | カエル幼生の再生と幹細胞の研究 |
柳澤 幸子 准教授 | タンパク質の振動分光 |
山内 大輔 准教授 | 発芽時における種子内部構造変化の解析 |
幸長 弘子 准教授 | マウス脳の生体イメージング |
萩谷 健治 講師 | 微小領域回折による結晶物質同定 |
石須 慶一 助教 | 物理探査を用いた火山調査 |
織井 秀文 助教 | プラナリアにおける生殖系幹細胞の分化 |
城所 比奈子 助教 | 胚発生、形態形成 |
桜井 一 助教 | ゴルジ体の形態と生理機能の解析 |
佐藤 航 助教 | 生体エネルギー変換機能の生物物理学 |
東田 怜 助教 | センサータンパク質によるシグナル伝達 |
中井 朋則 助教 | 利便性の高い生物由来繊維の生合成 |
西野 有里 助教 | シナプスの構造と機能の解析 |
林 晃世 助教 | タンパク質分解系による遺伝情報維持機構 |
松浦 滉明 助教 | 放射光X線を用いたタンパク質の構造ダイナミクス解析手法の開発 |
横田 悦雄 助教 | 細胞運動と細胞骨格 |
環境人間学部
人間形成系
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
乾 美紀 教授 | 多文化共生教育、開発途上国の教育 |
井上 靖子 教授 | 臨床心理学、分析心理学、心理療法実践研究 |
内田 勇人 教授 | 児童に対する教育支援と高齢者の社会参加 |
尾﨑 公子 教授 | 教育学、教育政策?制度論 |
竹内 和雄 教授 | 生徒指導(困っている子どもへの対応) |
西村 洋平 准教授 | 西洋古代?中世の哲学、倫理学、宗教思想の研究とその現代への応用 |
野村 健 准教授 |
機械受容チャネルのゲーティング機構の解明 |
福田 厚治 准教授 | スポーツや生活活動における身体運動 |
保坂 裕子 准教授 | 友人関係に関するナラティヴ?アイデンティティ研究 |
森 寿仁 准教授 | 効果的な健康増進、体力向上プログラムの開発 |
喜友名 菜織 講師 | 家族法、未成年養子制度 |
山口 裕毅 講師 | 教育哲学、教育思想史 |
188体育平台文化系
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
石倉 和佳 教授 | イギリス文学?文化研究、近代日本史、科学史 |
高橋 綾子 教授 | アメリカ文学?文化、環境文学、アメリカ現代詩 |
鄭 成 教授 | 現代中国史、異文化交流 |
寺西 雅之 教授 | 英米文学、文体論、英語教育 |
木本 幸憲 准教授 | フィールド調査(フィリピン)を基にした言語?コミュニケーション研究 |
柳楽 有里 准教授 | アメリカ文学?文化研究、英語教育 |
社会デザイン系
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
井関 崇博 教授 | メディアコミュニケーションと広報 |
江口 善章 教授 | 観光振興のための理論的実証的研究 |
太田 尚孝 教授 | 持続可能な都市発展に資する都市計画の制度と実践 |
糟屋 美千子 教授 | メディア?ディスコース分析、言語?コミュニケーション教育 |
木村 玲欧 教授 | 被災地復興過程の測定?支援技術 |
杉山 武志 教授 | 人文地理学を基盤とした地域コミュニティと都市?地域政策研究 |
竹端 寛 教授 | 「私」からはじまるコミュニティワーク |
中嶌 一憲 教授 | 環境経済モデルによる気候変動の緩和?影響?適応に関する費用便益分析 |
三宅 康成 教授 | 農村における地域資源の管理?活用手法 |
増原 直樹 准教授 | 脱炭素とSDGsを実現するための地域政策及び企業支援 |
環境デザイン系
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
宇髙 雄志 教授 |
住居、景観、文化遺産 |
宇野 康司 教授 | 日本列島を含むアジア大陸の地質学的歴史 |
大橋 瑞江 教授 | 森林の環境と生物の関わり |
土川 忠浩 教授 | 都市?建築空間の温熱環境バリアフリー |
水上 優 教授 | 住宅における空間構成の計画 |
三田村 哲哉 教授 | 建築意匠 |
安枝 英俊 教授 | ストック型社会における建築計画 |
奥 勇一郎 准教授 | 地球温暖化影響評価、ヒートアイランド |
風間 健宏 准教授 | 湖沼生物の生態と物質循環 |
木村 敏文 准教授 | 動物行動解析のための自動追跡システム |
荘所 直哉 准教授 | 木材の機械的性質と木質構造の耐震設計手法 |
中桐 斉之 准教授 | 生態?環境のシミュレーション |
柴﨑 浩平 助教 | 農村の持続的発展に向けた大学地域連携 |
食環境栄養課程
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
有満 秀幸 教授 | 微生物学的観点からの食品研究(食品微生物、病原体) |
伊藤 美紀子 教授 | 疾患に関わる栄養科学的研究 |
加藤 陽二 教授 | 酸化ストレスと疾病及び食による制御 |
坂本 薫 教授 | 食品の調理特性及び食生活に関する研究 |
永井 成美 教授 | 時間栄養学を応用したヘルスケアとライフスタイル、女性のやせ |
村上 明 教授 | 機能性食品の副作用と作用メカニズム解析 |
吉田 優 教授 | 炎症状態下の網羅的代謝物解析と新規治療法の開発 |
吉村 美紀 教授 | 食品の物性?嗜好性?咀嚼性 |
金子 一郎 准教授 | ビタミン?ミネラルの代謝と生理機能解析 |
中出 麻紀子 准教授 | 食事及び食行動と健康との関連 |
石坂 朱里 助教 | 機能性食品成分の生体内動態解析 |
小村 智美 助教 | モデル生物を用いた食品微生物の機能性研究 |
島田 良子 助教 | 食物繊維の機能性及び添加食品の嗜好性に関する研究 |
田中 更沙 助教 | 脂質代謝と栄養素の相互作用解明 |
半澤 史聡 助教 | 摂食タイミングと脂質代謝に関する研究 |
地域創生リーダー教育プログラム(RREP)推進室
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 |
研究分野 |
---|---|
内平 隆之 教授 | 地域を住み継ぐための居住デザイン |
岸本 慧大 特任助教 | 都市近郊地域の農と暮らしの共生 |
佐々木 樹 特任助教 | 詩?アートプロジェクト |
山本 明弥香 特任助教 | 建築意匠設計 |
看護学部
(188体育平台6年4月1日現在)
教員名 | 研究分野 |
---|---|
池田 雅則 教授 | 日本人の学習歴とキャリア形成 |
上村 浩一 教授 | 環境要因及び遺伝要因と生活習慣病との関連の検討 |
大野 かおり 教授 | 地域医療連携、災害に強い地域?在宅ケア |
片山 貴文 教授 | 減災教育?健康増進?医療評価 |
川崎 優子 教授 | がん医療における意思決定支援プログラムの開発 |
川田 美和 教授 | 精神障害を持つ人と家族への支援 |
紀平 知樹 教授 | 観光の倫理学 |
工藤 美子 教授 | 女性の健康支援 |
小西 美和子 教授 | 患者の生活を見通す能力と能力獲得過程に関する研究 |
坂下 玲子 教授 | データルヘルス、看護の質評価改善、口腔ヘルスプロモーション |
柴田 真志 教授 | 健康と運動の科学 |
高見 美保 教授 | 認知症高齢者と家族介護者への看護 |
西村 周浩 教授 | ラテン語をはじめとする言語の歴史研究 |
古川 惠美 教授 | 発達障害のある子どもの里親?養親を対象としたペアレント?トレーニングの開発 |
撫養 真紀子 教授 | 看護職の職務満足度向上への支援 |
丸 光惠 教授 | 小児期発症の慢性疾患患者及び思春期?若年成人がん患者の看護 |
森 菊子 教授 | 慢性呼吸器疾患患者のセルフマネジメント |
石井 美由紀 准教授 | 子ども虐待予防と家族支援 |
大江 理英 准教授 | クリティカルケア看護師の自律性 |
大村 佳代子 准教授 | 在宅看護における自立支援とアドヒアランス |
小野 博史 准教授 | 術後せん妄に関する研究 |
片岡 千明 准教授 | 糖尿病、動脈硬化症による血流障害の予防 |
髙見 美樹 准教授 | 看護サービスの質を担保するための効果?効率的な患者情報の提供のあり方 |
谷田 恵子 准教授 | 睡眠に関する教育と看護ケア |
能町 しのぶ 准教授 | 周産期における女性の看護支援 |
三宅 一代 准教授 | 子どもの力を引き出し支えるケア、タッチケア、子どもの災害に関する研究 |
相澤 千絵 講師 | 母乳哺育中の母親?家族への支援 |
安藤 仁美 講師 | 学童期の子どもへの健康教育 |
内田 恵 講師 | がん治療期における患者の看護支援 |
岡邑 和子 講師 | 産後の育児支援 |
築田 誠 講師 | 人工呼吸器ケアに関する教育プログラム開発 |
中筋 美子 講師 | 急性期における子どもと家族への支援 |
西池 絵衣子 講師 | 精神障がい者への看護ケアと看護教育 |
濵上 亜希子 講師 | 循環器疾患の再発予防に関する看護ケア |
浅田 裕美 助教 | がん放射線療法を受ける患者の看護 |
飯田 一史 助教 | 重症心身障害児者の看護 |
伊東 由康 助教 | 救急?集中治療領域での悲嘆と死別 |
川村 麻由香 助教 | 周産期における女性の看護支援 |
菊池 奈津 助教 | 身体疾患を抱えて心を病む人への支援 |
紀ノ本 晶子 助教 | 地域歯科保健、多職種連携 |
清原 花 助教 | 造血幹細胞移植患者への看護 |
島村 珠枝 助教 | 結核患者の看護 |
寺川 えり子 助教 | 学校と地域保健の連携による子どもと家族全体への支援 |
德田 幸代 助教 | 認知症高齢者の居方(過ごし方)を整える看護実践について |
中西 永子 助教 | 電子カルテと看護機能 |
西岡 英菜 助教 | 思春期?若年成人期のがん看護 |
西谷 美保 助教 | 慢性疾患を持つ人への口腔保健アプローチ |
林田 一子 助教 | 看護師の勤務継続について |
原 裕子 助教 | 退院後の生活を見据えた看護実践 |
三船 恵里 助教 | 2型糖尿病患者の自尊感情低下に対する熟練看護師の看護実践 |
山岡 千鶴 助教 | 視覚障害者のヘルスケア支援 |
山本 恵子 助教 | 在宅で生活する心不全療養者への支援 |
横井 美由貴 助教 | エモーショナルサポートと母子のボンディングの関係性 |